- ホーム
- 過去の記事一覧
TOPICS
-
色で見る☆塔の上のラプンツェル
ラプンツェルのドレスカラーは薄ムラサキ!ディズニープリンセス続きで恐縮なのですが、ラプンツェルのドレスカラーについてふと気になってみました。彼女が着ているのは、キレイな金髪に映える〝薄ムラサキ色〟なんですね。金色の髪の毛に魔法の力を持つため、悪い魔女に高い塔の中に閉じ込められてしまったラ…
-
色で見る☆アナ雪
エルサとアナ二人の姉妹の色使いの違いに着目シンデレラに引き続き、そういえばアナ雪のエルサも水色のドレスでしたね。最初はグリーン+黒の、何だかものものしいドレスでしたが(子ども時代から青を多く着ています)、彼女もまたシンデレラのように、自分自身の価値や本当の力を信じたときにスカイブルーの美…
-
色で見る☆シンデレラ
シンデレラのトレードカラー、水色って?大人気シンデレラの、トレードカラーはやっぱり水色ですよね。水色→空や水をイメージさせる水色は自由の色。鳥や魚のようにのびのびとした気持ちになると同時に、自分自身をしっかりとコントロールしたいという思いの象徴でもあります。感情を解放し、真実を見極める力を与えてく…
-
色で見る☆赤と青 続編
赤青の効果について、せっかくなのでもう少し考察してみたいと思います。世の中には赤と青のコンビネーションが実に多く存在するのですね。心臓マルバツ3Dメがねスーパーマン赤青鉛筆ガンダム行ったり来たり、敵が味方か、合格か不合格か、など、心理的に正反対に位置するものがほとんどです。日本の古来の色は赤、青、黒…
-
色で見る☆赤おにと青おに
2月3日なので、鬼ネタ。作:浜田 廣介 絵:池田 龍雄出版社:偕成社 発行日:1965年12月○あらすじ心優しいあかおには人間とも仲良くしたいが、ちょっとばかり短気なため上手くいかない。そこで青おにの提案で、2人で村へ降りていきます。暴れるふりをした青おにを赤おにがやっつけるという小芝居をして、見事…
-
rakuikuのママカフェに参加してきました~。
先日、お世話になっている子育て団体のrakuiku主催の、「子育てが楽しくなるママカフェ」に参加してきました。土曜日ということもあり、会場にはママさんとちびっこが一杯!託児もしっかりあるのはさすがだな~と。本日の子育てが楽しくなるママカフェの講師の方は木村宣貴(よしたか)先生首都圏を中心…
-
色で見る☆絵本
つづいて『またまた!ねずみくんのチョッキ』作:なかえ よしを 絵:上野 紀子出版社:ポプラ社発行日:1979年07月○あらすじ「もう ぜったい だれにもかさないぞ」とねずみくんは今度こそ大事にしようと決心しています。そこに、「チョッキだからいけないのよ」と、ねみちゃんが帽子に編み直してくれます。これ…
-
色で見る☆絵本『ねずみくんのチョッキ』
うちの子どもが通う幼稚園の園長先生は、いつもステキな本を紹介してくれます。今回のオススメ絵本は『ねずみくんのチョッキ』作:なかえよしを 絵:上野 紀子 出版社:ポプラ社発行日:1974年08月○あらすじ →おかあさんがあんでくれた赤いチョッキをきたねずみくん。そこへ動物たちがやってきて、「ちょっとき…
-
色で見る☆黒いヒーロー
黒=パワーである、と前回お伝えしましたが、せっかくなので黒についてもう少し掘り下げたいと思います。分かりやすいところで、黒いヒーローをテーマにしてみましょう。ヒールに黒が用いられることはなんとなく納得しますが、実は黒が印象的なヒーローというのも意外に多く存在するんですね。仮面ライダー妖怪人間ベム鬼太…
-
色で見る☆ピーターパン
今日はマイケルが最も愛したキャラクター(?たぶん)ピーターパンについて書いてみたいと思います。あることが気になって仕方なかったので。ピーターパンのトレードカラーは緑×黄緑です。緑→安心、リラックス、深い癒し、成長やスタート、安全、居場所、などの意味も。黄緑→“新しい可能性が生まれた”色。まだ時が早す…