
こんにちは!
mitaslaboです。
iro*ha茶店のYahoo!店で旅の茶みやげ「台湾の茶道具」の販売スタートしました!
▼iro*ha茶店 from 台湾 烏龍茶&雑貨
https://store.shopping.yahoo.co.jp/iroha-chaten/fromc2e6cf.html
――――――――――――――――――
お茶の文化が広がる台湾。
だからこそ、じっくり楽しむ本格派から、ライトに楽しむお手軽派まで。
お茶の道具もほんっとにイロイロあるんです。
私のようにズボラな人間にも優しい、懐の深~い台湾茶。
言ってしまえば、カップだけでもおいしくいただける、と思います。
(いい方に解釈するのが得意です)
そこで今回は、ゆるく楽しむ派の私が、タビナカで気になった茶器をご紹介します。
まずはこちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
急須とカップをキンチャク袋に入れたセット。
いつでも1人でお茶ができちゃいますよ~。
割れそうでこわいけど、コンパクトなので旅に連れて行けます。
気に入ったお茶をその日に楽しむ、なんてステキなことができそう・・・
そして、こちら。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
器にクリップでとめれる茶こしです。
もはやティーポット不要! ありそうでなかった、こういうアイディア好きです。
いいですね~、カップさえあれば、いつでもお茶できますね~。
でもでも器に傷つかないかがちょっと心配。キャンプとか屋外で紙コップを使うシーンにいいかも◎
そしてそして、見つけたのがコレ!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
急須とカップをおく、お茶トレーです。
伝統によりすぎず、シンプルでナチュラルなデザインです。
使い方はこちら!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
おじちゃんの笑顔がいいなあ。
トーストとマグで朝ごはんのプレートにしてもいいし、
お茶とお菓子のワンプレートにしたりとか、いろんな使い方ができそうですよね!
とググっと心をつかまれ、こちらを旅の茶みやげとして採用することにしました~。
▼商品ページはこちらです
https://store.shopping.yahoo.co.jp/iroha-chaten/taiwan006.html
気になる方はお早めにチェックくださいね!
このお茶トレー、正式には茶盤といって、「工夫茶器」と呼ばれる道具のひとつ。
台湾茶を深く楽しむための道具の「工夫茶器」は、独特な使い方で知られています。
例えば聞香杯という香りを楽しむための道具。
最初に聞香杯にお茶を注ぎ、さらに聞香杯から飲むためのカップである茶杯にお茶をつぐ。
聞香杯に残る香りを楽しんだら、茶杯でゆっくり味わう、という風に使うそうです。
どこまでもお茶を楽しんじゃおう!っていう台湾の方たちのお茶熱、お茶愛を感じますよね。
お茶トレーの他、台湾で見つけたとっておきの茶器を随時販売していきますので、どうぞお楽しみに!
↓ ↓ ↓
お気に入りの道具をプラスすると、
もっと台湾茶が楽しくなりますよ〜!
———-
旅のアレコレ随時更新!
インスタグラム
http://instagram.com/mitas_labo
#旅の茶みやげ
#イロハ茶店
#mitaslabo