
手摘みの女性こそ紅茶づくりのベストフォトジェニック!
先日イラムについた日に、茶葉の写真を撮るためにはるばるネパールまで来たにもかかわらず、「いま茶葉がないよー」と言われて途方に暮れていたマスターでしたが、
*****(面白いので画像をもう一度)*****
***** 回想(途方に暮れるマスター)*****
なんと昨日の雨のおかげで少し芽がでて、予定外の作業をしているとのこと!
早速手積み作業をしている現場に行ってきました!
すごい急勾配の山道をジープで進み、「うそだー!ここは道じゃないぞー!」と叫ぶ日本人を尻目に、サクサクと先へ進むネパリたち。
「こんなところに日本人」という番組の、僻地に行く芸能人の気持ちがよーく分かりました。
ジープを降りて急勾配の道を進み…
旅の目標はあくまで「無事に帰ること」それ以上を望んではいけない、と坂を転げ落ちながら考えていました。
「まってー!」と叫びながら…。
ようやく着いた作業現場ですが…見慣れない日本人の登場になんだか怪訝なようす…。
うーん。ジャマされて怒ったのかなー、なんて思ってサキヤちゃんに相談すると。
ナイスアシスト!をしてくれました。
現地語で「歯は何本ありますかー?日本の人に歯ー見せてー!」とナイスジョーク✨
サキヤちゃんの気の効いた一言でこの笑顔です♪
ありがとーーーー!!!!
なんともにこやかな茶摘み写真が撮れて…みなさんフォトジェニック賞あげちゃいます♪
マスターは必死に女性たちを追っかける…笑。
なにしろこんなに若いべっぴんさんもいるんだから、マスターだってはりきっちゃいますよ〜♪
うしろは絶景!
今日は少ないのですが、いつもは60〜70人くらいで摘み取るそうです。
手積みもまた職人作業です。
熟練の職人さんが摘むと次に出る芽がキレイに生えるそうですよ。
丁寧にひとつづつ摘んだ葉っぱが、私たちがいただく美味しい紅茶になるんだな〜、と感動✨。
みなさん、ご協力本当にありがとうございました〜!!!
う