- ホーム
- 過去の記事一覧
-
あなたの本質が輝く10カラーのハーブティー
色茶book無料でプレゼント!色茶とは〝色彩心理〟と〝ハーブティーの効能〟を掛け合わせた、当店人気のオリジナルブレンドティーです。ココロや身体の、不調やサインに寄り添います。□のびのびと自分らしい生き方をしたい□自分自身にちゃんと向き合いたい□薬に頼らない暮らしが…
-
あなたの本質が輝くティータイム♪
色茶book無料でプレゼント!色茶とは〝色彩心理〟と〝ハーブティーの効能〟を掛け合わせた、当店人気のオリジナルブレンドティーです。ココロや身体の、不調やサインに寄り添います。□のびのびと自分らしい生き方をしたい□自分自身にちゃんと向き合いたい□薬に頼らない暮らしがしたい&nb…
-
ちゃいろ茶で大地と繋がる強さを育てる
ちゃいろのお茶を飲んでみましょうちゃいろを見たとき、あなたのココロはんどんな反応を示しますか?何を連想しますか。ホテルのような高級感を感じますか。チョコレートなどの美味しいものが食べたくなりますか。それとも、古びた汚い物を思い出しますか。とても素敵な感じが…
-
チャクラ☆カラー☆ハーブであなたの潜在能力の扉を開く!
ふふふふ〜、前回の投稿からさらに怪しい…チャクラについて深く掘り下げていきましょう♩チャクラとはサンスクリット語で「車輪」を表す言葉で、人間のココロとカラダのエネルギーが出入りする場所。ここが正常に働いていれば、ココロもカラダも健康でエネルギッシュな活動ができるとされています。…
-
お声を聞かせてください♪
当店をご利用のお客さま、いつも本当にありがとうございます!『一杯のお茶が、より心地よい明日をつくる』 そう願って、商品づくり・お店づくりをしています。 どうか、当店の良いところ、悪いところをお聞かせください。 大切なお客さまのあたたかい声は私達の何よりのパワーとなります。お店をもっと…
-
いろ茶でマインドフルネスな心を手に入れる!
『マインドフルネス』とは?お釈迦様が悟りを開いたときに使った方法で、究極のメンタルヘルスと言われています。日本には禅として、東南アジア方面にはヴィパッサナ瞑想、北方にはゾクチェンとして伝わりました。その後アメリカにわたってマインドフルネスというポップな名前となって精神医学の認知療法の中に取入れら…
-
色がなぜココロを育てるのか
先日のブログ「私が色に夢中になった理由」の中で、色は伝える道具というだけでなくココロを育てるツールとしても有用であることをお話いたしました。ブログ「すべての色には全く逆の2つの作用があります」の中でも触れていますが、それは色はインプット・アウトプットどちらの機能も持つということとリンクし…
-
混色による色彩心理 つづき
あくまで限定的に捉えないでほしい、という一心で。あまり興味がないかなー?と不安になりながらも心理てきな混色のつづきをお伝えしたいと思います。ではさっそく、黄色を基本として二つの混色をしてみましょう♩ーー 例題③ ーーーーーーーーーーーーーーーー【色相】黄の心理(明るく楽し…
-
色の三属性(色相・彩度・明度)
色の三属性とは、①色相、②彩度、③明度という3つのものさしがあります。いやーー、つまんなそーーー。って、思いましたね?そうです。これすごくめんどくさいです。しかしっ!なぜそれをあえてお伝えしたいかというとですね。3つの原則を知っておくと、それぞれの…
-
すべての色には全く逆の2つの作用があります
実は気になる色、欲しい色の意味には、以下の2通りの場合があります。①その色が示す意味を欲している②その色が示す状態である つまり、アウトプットとインプット、どちらのツールにもなるということです。たとえばあかが気になる、なんて日。それは全く逆の2つの状態が考えら…