
いまこの瞬間に気になる色は何ですか?
その色は、心からの声をキャッチしているのかも。
それとも、カラダからの声なのかも。
ほんの10分でもかまいません。
目覚めの一杯、夜寝る前、ほっと一息休憩、、、お好きな時に自分のためだけのティータイムをとってみてください。
肩をなで下ろし、深い呼吸を取り戻す。
自分自身の本心からの声を聞く大切な時間になるでしょう。
Green
テーマ:深い癒し
植物を思わせる緑は休息の色で、安心、リラックス、深い癒しの色です。成長やスタート、安全、居場所、などの意味も。黄色と青という正反対な色を掛け合わせているため2面性をもち、変化を起こす可能性を秘めています。
【ブレンド】ネトル、フキ、コゴメグサ
【気になる体調】浄血・造血作用、目の疲れ、鼻やのどの症状の緩和
みどりに心うごめくとき
緑が好きな人は、心優しい家庭人としての素質が大◎
バランス感覚にすぐれ人の心をよく見抜くので、家族の穏やかな雰囲気をつくってくれます。
逆に、自分の想いだけで暴走してる…?と感じたときはみどりの力を借りて、周囲にとけ込む勇気を持ちましょう。
【八方美人でいることに疲れたときは】
緑はバランスをとる天才です。
目の前の人の気持ちが分かるから、優しいから。
みどりの性質を強く持つ人は、それゆえに気苦労も多いのが特徴です。
みどり茶にはネトルという造血作用の高いハーブをブレンド。心がぐっと疲れたときは、心臓にたくさん血を送って深く癒してあげましょう♪
みどり色は安心安全の色。
だけど…裏表のある色でもあります(^-^) それは、青と黄色、両極端な色のどちらの要素も持ち、バランス感覚に優れているから。
さて、緑の二面性とは何かと言いますと、平然とウソついたり、本心を隠したりできるという処世術に長けている性質です。
黄色と青。正反対な2つの色を掛け合わせてできているために、バランス感覚がすばらしいのですよ。
緑は癒しの色なのに!
安心して近づくと実は裏切られる可能性も。ワサビがそのイイ例です。
人のことをよーく見ていると、みどりの人は目も疲れがちです。アイブライトとも呼ばれるコゴメグサで、優しくケアしてあげましょう。
みどりの人はこんなオーラ
みどり色は森の中にいるように、深くリラックスさせてくれる色。穏やかな雰囲気をもち、緊張や張り詰めた不安を忘れさせてくれる人です。でも、みどりは裏切りや迷いの色でもあります。空気を読む人なので気を使いすぎて、自分でも本心が分からなくなることも。
第4のチャクラ →みどり
アナーハタ・チャクラ(場所/両乳首の間)
喜怒哀楽の感情、信頼、慈愛、希望。
花粉症対策だけでなく、造血効果があるとされるネトル。たくさんの血を心臓に送り込みます。〈みどり〉第4チャクラは胸の中央部、ハートのあたり。第3チャクラで生み出された自己愛を、友情、共感など、他者への愛にエネルギーを移行します。緑はバランス感覚に優れた色です。自己愛と他者への愛、2つの間でいかにバランスをとるかが鍵。
こんな時にオススメ!
- 鉄分不足を感じるとき(女性は生理の時など)
- 目の疲れをケアしたい
- 花粉症の季節を迎える準備に
- 咳がとまらないとき
- 気を使いすぎて心が疲れたとき
きみどり茶に含まれるお茶のご紹介
◎ネトル
鉄分、ミネラル、ビタミンや、クロロフィルなど栄養価に優れ、女性に嬉しい効果が多く期待できます。浄血作用で知られ、アトピー性皮膚炎、花粉症、リウマチを緩和させるとされています。鉄分、ビタミンC、葉酸は造血に働きかけ、貧血を防ぎます。◎秋田ふき
秋田の伝統食である[あきた蕗]を使用したお茶で、特にβーカロテンが豊富。カロテンは強力な抗酸化力を持ち活性酸素の害を防ぐので、がん予防や美肌効果、また体内でビタミンAとしても働くので視力の維持などにも効果が期待できます。◎ココメグサ
風邪や花粉症などのアレルギーによる目のかゆみを鎮め、疲れ目をリフレッシュしてくれます。鼻やのどの粘膜にも働きかけ、鼻水も軽減。眼の緊張やものもらい、結膜炎などの感染症には、抽出液を使った湿布をするとかゆみを抑えるのに役立つとされています。
↓↓↓↓ヤフーショップでのお買い物はこちら↓↓↓↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iroha-chaten/