
いまこの瞬間に気になる色は何ですか?
その色は、心の声をキャッチしているのかも。
それとも、カラダの声なのかも。
ほんの10分でもかまいません。
目覚めの一杯、夜寝る前、ほっと一息休憩、、、お好きな時に自分のためだけのティータイムをとってみてください。
肩をなで下ろし、深い呼吸を取り戻す。
自分自身の本心からの声を聞く大切な時間になるでしょう。
Sky blue
テーマ:自己コントロール
空や水をイメージさせる水色は自由の色。鳥や魚のようにのびのびとした気持ちになると同時に、自分自身をしっかりとコントロールしたいという思いの象徴でもあります。感情を解放し、真実を見極める力を与えてくれる色です。
【ブレンド】レモンバーベナ、ラベンダー
【主な効能】爽快感、神経性のストレスによる不調や消化不良の改善
こんな時にオススメ!
- おやすみ前のリラックスタイムに
- 紅茶とブレンドしても◎
- 自律神経を整えたい
- 忙しい日々が続いて自由な気持ちを忘れてしまったとき
- 考えすぎて気持ちがふさぎ込んだとき
みずいろにココロ魅かれるとき
みずいろは自分をちゃんと見張りながらも、のびのびとした自由を与えてくれる色です。
自分の価値や能力を信じる力を与え、本当の望みに正直になるよう語りかけます。
高い空から地上を見渡す鳥の視線を思い浮かべましょう。
空がいかに広くても、自分を信じない限り決して飛ぶことはできません。
自由を与えることができるのは、他の誰でもない、この世でたったひとりの自分自身だけです。
自分との信頼関係を育てたいと感じているとき、みずいろが気になります。
自分の可能性を信じる
自分を信じて、断がい絶壁から飛び降りる覚悟を持つ者だけが、大空を飛ぶことができます。
ドスン、と落っこちるかもしれませんね。
でも、それでもいいと思えるかどうか。イカロスのようにみずいろは問いかけます。
シンデレラは魔法のドレスをもらったからじゃない、自分の価値が誰よりも高いと信じたから、舞踏会に行くという大勝負に出たんですよね。
ラベンダーは自立神経を整える働きがあります。
自力でしっかりと立つことで、芯の強さを引き出します。
⇒こちらも併せてお読みください♪
↓↓↓『色で見る☆シンデレラ』↓↓↓
許す
失敗したとき、「いいよ」て言ってくれるのはみずいろのエネルギーです。
自分を受け入れるから、他人を受け入れることに繋がります。
許すなんて、言うほどカンタンなことではないけど、静かに、ゆっくりと、こんがらがった感情を解きほぐしてくれます。
レモンバーベナのスッキリとした香りは、我慢していた気持ちを深呼吸とともに吐き出す勇気をくれますよ。
みずいろの人はこんなオーラ
みずいろは出木杉くん、(クレヨンしんちゃんの)風間くん、そしてシンデレラの色。共通するのは、自分との信頼関係があつく、自分自身の能力をのびのびとさせているということ。規律を重んじながらも、最大限の自由を確立させます。理想主義、夢見がちと言われる面も。
第5のチャクラ →あお(みずいろ)
ヴィシュッダ・チャクラ(場所/喉仏の下)
意思、知識、創造性、自己表現、判断力。
〈みずいろ〉第5チャクラはのどのあたりにあり、自己表現を司る場所。甲状腺や気管支、肺などに作用します。常識的でありたい、良く見られたいという思いが強いと、本心とのズレが生じ、自分との信頼関係が育ちません。
※レモンバーベナは気管支の炎症を抑えるとされ、風邪のひき始めに効果が期待できます。ラベンダーもまた、高い鎮静作用で知られます。
みずいろ茶に含まれるお茶のご紹介
ラベンダーの清々しい花の香りとレモンバーベナのフレッシュな香りは、心を優しくほぐしてくれます。我慢して押さえつけていた気持ちを、深呼吸と一緒に吐き出しましょう。自律神経を整える働きがあるとされるラベンダーは怒りを鎮め身体と心を浄化するハーブとして古代ギリシャ時代から愛用されてきました。高ぶった神経を落ち着けたい時や、おやすみ前のリラックスティーに。タンスに入れて防虫剤にも。
◎レモンバーベナ
「ハーブティーの女王」とも呼ばれているレモンバーベナ。さわやかなレモンの香りが、神経を落ち着かせ、明るい気分にさてくれます。鎮静作用により、頭痛や吐き気を緩和するのに役立ちます。消化を促して胃腸の働きを助けてくれるので、食欲のないときにオススメです。◎ラベンダー
シャープで清々しい花の風味は、精神的なストレスを和らげてくれます。神経性の偏頭痛やストレスによる高血圧、生理不順、消化不良、またおなかにガスがたまっているときにも役立つといわれています。またヨーロッパでは清潔、純潔の象徴とされています。
↓↓↓↓ヤフーショップでのお買い物はこちら↓↓↓↓
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iroha-chaten/